1. >
  2. >
  3. 旦那が片づけなくて困っています。至急アドバイスお願いします!

旦那が片づけなくて困っています。至急アドバイスお願いします!

Q.結婚してわかった旦那の散らかし癖

結婚一年目になります。

付き合っていた時には主に私の部屋や外で会うことが多かったので気づかなかったのですが、旦那がびっくりするくらいものを片付けるという習慣がありません。

これまで何度も出したものを片付けてほしいということを注意しているのですが、言ったその時にはなんとか言う通りにしてくれるものの、すぐにまた出しっぱなしや脱ぎっぱなしを繰り返すので本当に困っています。

私自身が子供のときから両親にものを使ったらもとの位置に戻すことや、ゴミや洗濯物はきちんとしまうべきところに置くようにしつけられてきたということもあり、何度言っても言うことを聞いてくれない旦那にストレスを貯めてしまっています。

そこでお聞きしたいのですが、こうした散らかし癖やものを片付けられないという性格というのは何か直す方法はあるのでしょうか?

ご自身がそうした性格であったという人や、身近な人に直してもらったという経験がある方に答えていただきたいです。

A.病気の可能性もあるのではないでしょうか?

私自身子供のときからものを片付けるということが非常に苦手で、親や先生などからかなり厳しく叱られてきました。

大人になれば自然に治るものと自分でも思っていましたが、会社に勤務をしてからもものを片付けることがうまくできず、大切な書類などをなくしてしまい大騒ぎを起こしてしまうことも経験しました。

誤解のないように言っておきますと、私自身気持ちとしてはものを片付けたくないという気持ちがあるわけではなく、逆になんとかきれいな環境を作りたいと思っていたりします。

これまでずっとそうしたクセは自分自身の性格的なことが原因と考えてきたのですが、先日思い切ってカウンセリングを受けてみたところ、実は「ADHD(注意欠陥多動性障害)」という病気の可能性があるということに気付きました。

このADHDは最近大人でも多く発症する人が増えていて、注意力が散漫であったり、常に体を動かしたりしていないといけないような人がこれに当てはまるケースが多いとのことです。

旦那さんが当てはまるかどうかはわかりませんが、どう言っても治らないということなら一度カウンセリングを受けられてみることをおすすめしたいです。

A.もともとの性格なので受け止めてあげて

私自身が子供のときにきれい好きな母親から何度も注意を受けてきた身です。

質問者さんもご両親に厳しくしつけられたということですが、私は残念ながらそうしたしつけが実らず実家暮らしの間は汚い部屋の持ち主という扱いをずっと受けてきました。

私が一人暮らしをすることになったときその癖を母親がかなり気にしていましたが、案外やってみるとできるもので結婚をする時までにはすっかりきれい好きな性格に180°変わっていましたよ。

そして今自分の娘の散らかし癖に困っている毎日です。

私の経験ですが、実家で暮らしていたり質問者さまのように身近に掃除をすぐにやってくれる人がいるとそんな気はなくてもどうしても甘えてしまい、自分で掃除をしようという気がなくなってしまうのではないでしょうか?

質問者さんはきれいな部屋が好き、旦那さんは多少汚くても平気ということなら、これはあきらめて質問者さんが掃除担当なのだと割り切るしかないような気がします。

やるべき時にはやってくれる人なんだけど、今はやるべきだと思われてないんだなというくらいの気持ちで受け入れてあげてはどうでしょうか。