現在、おせち料理について悩んでいます。
悩みというのは、おせち料理をどうすれば良いかということです。
これまでは実家でおせちを食べていましたが、今年は実家に行かない予定なので自前でおせちを準備しようかと考えています。とはいえ、私は料理がそれほど得意ではありません。
ですが、年に一回のことだし、おせちを食べるのは自分なので、立派なおせちを食べたいとも思います。
一応、おせちの作り方について調べてみましたが、具材によって様々な対応をしなければならないようで、料理が得意とはいえない私には、厳しそうです。
何か良い方法があれば教えていただきたいです。
料理が得意でなくても大丈夫です。
はじめまして。
かつて自分も同じように悩んでいました。
料理が得意でないのは一緒です。
自分で作るのは厳しいからおせちはやめようと思いましたが、年に一度のことだし、ちゃんとしたおせちを食べてほしいのでどうにかしたいと考えました。
最初は一部手作りにしてみました。
簡単なものは手作り、手間がかかる、難しいものについては店で買ってきたものをそのまま盛り付けるというものです。手間が軽減され結構いい方法でしたが、一部だけ手作りするのもどうかと思いました。
部分的に購入して済ませるぐらいなら、いっそのことすべて購入ということで取り寄せでも良いんじゃないかと。
そこで、次は取り寄せに切り替えてみました。
ネットショップから注文するのですが、各ショップ、見た目も華やかで立派なおせちが並んでいました。こんな感じですよ。
大丸松坂屋百貨店おせち料理通販2023
今年は大丸松坂屋百貨店のおせち料理を購入しました。10,000~15,000円ぐらいするので予算という点では、少し高く感じるかもしれません。ですが、一切手作りをせずに済むので、悩むことはないですしなにより正月をゆったり過ごせます。手作りの手間から解放されるので少し高めなのは目をつぶって良いんじゃないでしょうか。
以上、我が家のおせちについてでした。
ベストな回答ができたかは分かりませんが、一応参考にしてみてください。
おせちにこだわる必要はない
こんにちは。
質問者様の質問が気になったので、回答します。
私も実家にいた頃は、毎年おせち料理を食べていました。
結婚して実家を離れてからは、おせちを食べる機会はなくなりました。というのも、自分でおせちを作るのは大変な手間だからです。
私は、料理は苦手ではありませんが、おせちを作るのに手間はかけたくありません。せっかくの正月だし、ゆっくり過ごしたいじゃないですか。自分だけで決められないので、一応家族で話し合いましたが、別におせちはなくても良いということだったので、それ以来おせち作りはやめました。
店屋物の注文や外食でも十分ですし、お正月の料理と言えばおせち以外にもたくさんありますしね。