1. >
  2. >
  3. 新築祝いのお返しは何を返したらいいの?

新築祝いのお返しは何を返したらいいの?

新築祝いをすることになったんですが…

こんにちは。1ヵ月後に新築祝いをすることになりました。そこで、ご相談なのですが新築祝いに来てくれた人には、どのような対応が良いですか?恥ずかしながら、こういう時に何を準備していいのかわからず困っています…。

具体的に、贈り物は何を用意すれば喜ばれるでしょうか。ご回答をお待ちしています。

お返しのマナーに注意!

イベントのなかには日常生活にはなかなか経験できないのも多いですし、質問者さんのお気持ちはよくわかります。新築祝いは人生でそう何度も訪れるものではないし、マナーを知る機会も少ないでしょう。

新築祝いでは、お祝いに来てくださった人にお返しの品物を用意してください。貰ってばかりでは、たとえお祝いのプレゼントだとしても相手は良い気持ちをしません。ありがとうという感謝の気持ちを込めてお礼をしましょう。

お返しの金額の目安として、お祝い品の半分の金額を意識してください。それから、贈る時にも注意する点がいくつかあります。贈り物に使用する「のし紙」の、のし上に、内祝または新築内祝と記載して水引をまたいだ、のし下には世帯主の姓を記載することが一般的です。ちょっと強めにおすすめしちゃいましたが、私も同じように分からなくて、後から家族にいわれて恥ずかしい思いをした経験があります…。新居祝いのマナーは難しいと思いますが、お披露目まで精一杯頑張りましょ!

贈る人別にお返ししましょう

贈り物に関してですが、内祝いを贈る人によってお返しするタイミングは変わってきます。新築祝いの場合だと、招待して祝いの席に来てくれた人はその日にお返しをします。この時はお菓子を用意して帰る際にお渡ししましょう。新居お披露目当日に訪れた人に改めて内祝いを贈ることもありません。

なんらかの理由で、こられない人にも内祝いをします。お返しは品物がマナーで、現金や商品券ではもらった側も使い道に困らないかもしれないですが、メッセージ性がなく、経済的自慢に思う人もいますので、おすすめできません。

グラスやタオル、カタログギフトなどが定番です。特にカタログギフトは、贈り手ももらい手も手間がかかりませんし個人に合わせてプレゼントできるので便利です。
ちなみに私がカタログギフトを贈るときに使っているのがこちら。→カタログギフトを贈るならマイプレシャス

メッセージカードも添えることができるので、一言お礼の気持ちを一緒に贈るだけでも、もらった側はとても嬉しいはずですよ。ぜひ、お返しの品としてそちらを検討されてみてはいかがでしょうか。

ただ、上司へのお返しは気をつけた方がいいです。お返しの品が安いとケチってる印象に思われるので、内祝いの品を贈る際は相応のものを考えましょう。

内祝いはメッセージもご一緒に

新築内祝いは、基本的に品物だけでも喜ばれますが、新築したこと、お披露目に訪れた人にはありがとうのメッセージを記載すると好感がもたれます。

あとは、お祝いの品を受け取っての感想を述べるともっと良いです。お祝いの贈り物がよかったのかわかりませんし、気持ちをスッキリさせる意味でも、お礼と一緒にひとこと書き添えましょう。

準備していない段階で悩むことは、当たり前です。でも、自分の気持ちを伝わるよう品物を考えて、丁寧に対応すればきっとうまくいきますよ。