1. >
  2. >
  3. やりたいことが浮かばずに転職に行き詰っています

やりたいことが浮かばずに転職に行き詰っています

Q.仕事で「やりたいことをかなえる」感覚がわからない

今年25歳になる元会社員です。

前職を辞めてから1年ほどのブランクがありますが、そろそろ定職について安定的な仕事に就いた方がよいというアドバイスを両親から受けキャリアコンサルティングの相談を初めて受けてみました。

そこでしきりに言われたのが「やりたいことから仕事を見つけないと長続きしない」ということです。

しかし私は最初の就職のときも特にそれがやりたいから選んだわけではなくとりあえず採用されやすいところであればいいと思っており、辞めた理由も人間関係が悪く居心地が非常に悪かったからです。

そもそも仕事というのは生活のためのお金を稼ぐためのものであって、芸術家でもない限りやりがいなんてものはないとすら思います。

仕事を探すにあたってどうしても「やりたいこと」を見つけないといけないのでしょうか?

「やりたいこと」はどうやって見つければよいのかを教えてもらいたいです。

A.仕事を通して感じられることもあります

仕事がやりがいというのは建前であり、誰でも金銭的に十分に余裕があれば毎日好きなことをして遊んでいたいと思いますよね。

おそらく相談者さんが仕事に対して「やりたいこと」を見つけられないのは、プライベートでやりたいと思えることと仕事で感じるやりたいことを同じレベルで考えているからではないかと思います。

仕事における「やりたいこと」というのはプライベートでの欲求とは異なり、それをすることで気分の上下を感じられるものであったりします。

仕事をしているとどんなことであっても必ず嫌な事や避けたいことが出てくるものですが、それを乗り越えて行う仕事を成功させたときには平坦な日常にはない喜びがあります。

この仕事における「やりがい」に気付けるかどうかということは、人にとって若い時期に乗り越えるべき一つの課題と言えるかもしれません。

質問者さんの場合はあまり最初からやりがいのある仕事を求めるというよりも、とりあえず仕事をしてみてその中で自分なりのやりがいを見つけるという方向で考えた方がよいのではないでしょうか。