Q.面接のアドバイスをしてください
これからアルバイトをしようと考えている学生です。
前々から通信や携帯電話の業界に興味があったので、キャリアショップでの仕事をしたいと思っていました。
それで家の近くにあるドコモショップでの面接を受けようと考えているのですが、アルバイトをすること自体も初めてなのでどういった点に気を付けるべきかということがよくわかりません。
そこでアルバイトの面接を経験したことがある人にお聞きしたいのですが、質問の内容や準備していったこと、または気を付けた方がよいこととしてどんなことがあるでしょうか。
アルバイト面接一般でもいいのですができたらドコモショップなどのキャリアショップでありがちなことを特に教えてもらえると助かります。
A.ドコモグループ公式の「就職活動のススメ」 を見てください
既にドコモショップで働きたいという希望をお持ちのようなのでそれ専用の回答として説明します。
携帯の販売を行うショップ自体はいろいろありますが、一番安定して働くことができるということで選べばやっぱりキャリア直営のショップがよいといえます。
中でもドコモショップは本社NTTドコモとは別の子会社である株式会社ドコモCSというところが店舗運営をしており、指揮系統にばらつきがないのでかなり働きやすいようです。
ドコモCSでは独自のサイトで求人募集をしているだけでなく、より優秀な人材を確保するために独自のコンテンツを用意してこれから勤務したいと考えている人向けに情報を提供しています。
アルバイト面接の基本となるのは「どんな仕事をするか理解して」「志望動機をしっかり説明する」ということです。
質問者さんは以前より携帯関連業に興味があったとのことなので、そのうえでドコモの携帯や通信について調べておけばかなり面接で有利になることと思われます。
あとは携帯ショップでの仕事は基本的に制服着用の身だしなみに厳しい業界なので、普段から清潔感のある服装をしておくということも心がけておいた方がよいでしょう。
A.面接だけをよくすればいいわけではないので注意
これからアルバイトの面接を受けられるということなので、基本的な注意事項を説明します。
よく勘違いされているのが「面接のときにだけいいところを見せればよい」という思い込みで、それが面接中にだけ猫をかぶるという方法になって出てきます。
しかし面接官も素人ではないので、普段はがさつな態度をとっている人がその場だけを取り繕ってもすぐにばれてしまいます。
とはいえ現在学生さんなら普段からきっちり礼儀正しくふるまえというのは難しいことだと思いますので、せめて面接会場の近くにきたらずっと態度に気を付けるくらいの気持ちでいましょう。
ドコモショップの場合には製品のための知識を得る研修だけでなく、言葉遣いや接客の研修もしますので採用をされてから真面目に身に着けていくというのもよい方法ですね。