Q.IT系に就職したいがブラック企業が怖いです
現在勤務しているサービス業からIT系の企業へ転職したいと考えているところです。
私は昔からパソコン関係の技術が好きで、独学ですが自作のプログラムを作成したりしてきました。
新卒時には生活の安定性を考えてとりあえず自分でも採用されるところというふうに職業を選んでしまったのですが、性格的に決定的に無理がありストレスをためる毎日です。
それで遅ればせながら自分の適正にあった仕事を求めるため、思い切ってIT系企業に飛び込みたいと考えているところです。
しかしIT系企業は何かと評判が悪くブラック企業率も高いところと聞いています。
IT系企業へ転職するのは間違った選択なのでしょうか?
A.必ずしもブラックというわけではありません
IT系企業にブラックが多いという噂が出始めたのは、IT系インフラが多く発注されていたころの話です。
日本におけるIT系ビジネスというのは特殊な形態がとられており、ベンダーとなる大手企業が元請けとなりそれから次々と仕事が下請けに出される不思議なピラミッド構造となっていました。
そのためITのことをほとんどわからない発注者がトップとなり、決まった内容を伝聞式に二次受け三次受け…九次受けといったふうに伝えていくようにしていたために、一つのプロジェクトを行うときに実際のプログラミングをする人が振り回されてしまうということがよく起こっていたのです。
しかしとりあえずIT系インフラ整備は落ち着き、むしろ小さなベンチャー企業がアプリ開発などをして独自にビジネスを展開する例も増えています。
これからIT業界に入ることは決して易しい道ではないでしょうが、あえてブラック企業に入るということというわけにはなりません。
企業の評判やビジネスプランをしっかり調べてから応募していけば必ずよい企業に巡り合えるはずです。